2017-10-13

10/14.15第38回しまばら温泉不知火まつり開催

昨年第21回しまばらガマダス阿波踊り大会の様子

今年もやってきます 不知火まつり !!

毎年島原市「島原不知火連」さんにお世話になり、西海市うずうず連もこのお祭りのステージの演目のひとつ「しまばらガマダス阿波踊り大会」に第1回目から参加させていただいています。

昨年2016年に続き今年も雨天が予想され、島原城から「島原文化会館」に場所を移して「第22回しまばらガマダス阿波踊り大会」開催です。

今年は、

コスプレイベント「島原コスプレの乱~秋の陣~」も開催!

島原のロケーションは撮影にもってこい! ですもんね

詳しくはイベント告知ページまで :  http://shima-cos.info/

 

 

昨年第21回しまばらガマダス阿波踊り大会の有家中学校若鮎連の演舞をサポートする島原不知火連

有家中学校若鮎連の演舞をサポートする島原不知火連さん

島原不知火連

平成6年結成。連員45名は島原半島はもとより福岡にも在住。平成8年から島原ガマダス阿波踊り大会を主催。博多どんたく15年連続出演「長崎ぶらぶら節」から始まるステージは、女踊り・男踊り・男ハッピ・女ハッピ(ウメ)・ちびっこ踊りのフル構成。(しまばら温泉不知火まつりオフィシャルより)

昨年第21回しまばらガマダス阿波踊り大会の阿南ささゆり連の演舞

ささゆり連さんの昨年ステージ演舞

阿南ささゆり連

平成4年10月普賢岳噴火災害の真っただ中、九州に初めて上陸した阿波踊り「ささゆり連」。気もちの沈んだ島原の皆さんをとびきりの笑顔で元気づけてくれました。2日間で十数か所、最後は鼻緒ですり切れ、血のにじんだ足袋で踊りきった女踊り。疲れと安堵で涙ぐむ彼女たちに島原のおばあちゃんの優しい言葉。「普賢さんの噴火さして、心配で寝られん晩もあったばってん、ほんもんの阿波踊りば見せてもろて、ほんてよか冥土のみやげのできました」。感極まって大粒の涙を流す、感動の場面でした・・あれから22年、今年もささゆりの満開の花が島原城の舞台に咲きます!(しまばら温泉不知火まつりオフィシャルより)

 

昨年天草南風凛風會さんのステージ演舞

天草南風凛風會さんの昨年のステージ演舞

天草南風凛風會
南風(ハイヤ)は、シケや風待ちで立ち寄った船乗り達を、女性らが歌や踊りでもてなしたのが起源。天草生まれのハイヤは北前船に乗って日本各地に伝わり、佐渡おけさや阿波踊りになりました。つまり、ハイヤは阿波踊りの母なのです。今夏はベルギーベルビュービーチでも絶賛された凛風会。その踊りが島原でも堪能できる、またとない機会です。(しまばら温泉不知火まつりオフィシャルより)

その他の出演

●柳川むつごろう連
●有家中学校「若鮎連」
●七万石武将隊
●にわか連
●チアガールABO60

 第22回しまばらガマダス阿波踊り大会

【開催日程】平成281015日 日曜日(中央公園プレステージ1014日土曜日午後3時〜)

【開催時間】午前9時00分~12時00分

【舞台】1015日(日曜日)

【開催場所】島原中央公園、島原文化会館、島原市アーケード街(万町サンシャインドーム→一番街)

【主演】徳島県阿南市「ささゆり連」・「チアガールABO60」、島原市「不知火連」・有家中学校「若鮎連」・「七万石武将隊」、熊本県天草市「天草南風凛風會」・福岡県柳川市「柳川むつごろう連」、西海市「うずうず連」

【お問合せ先】島原市しまばら観光おもてなし課内 0957-63-1111

38回しまばら温泉不知火まつり

【開催日程】平成281014日(土曜日)~1015日(日曜日)

【奉納舞台】1015日(日曜日)

【開催場所】島原城ほか

【主催】しまばら温泉不知火まつり振興会

【お問合せ先】島原市しまばら観光おもてなし課内 0957-63-1111

【関連Webサイト】http://shiranui.shimabara.ne.jp/

関連記事