2017-06-11

行ってきました竹の家さん主催のシーカヤック体験教室

竹の家さん主催のシーカヤック体験教室での坂井先生

1日限定だった長崎ふるさと物産館「竹の家」さん主催の「シーカヤック体験教室」。

その日どうしても行けなかった私たち親子は、竹の家オーナー松尾さんに頼み込み次の日にも開催していただくことに。

松尾さん、坂井先生、無理言ってスミマセンでした。

竹の家さん主催のシーカヤック体験教室での坂井先生と松尾さん

参加理由は5つ。

・娘にいろんな自然体験をしてもらいたい。
・男の探検心をくすぐるアクティビティ。
・大村湾に面した西海市に住んでるのにしないなんてもったいない。

・体力折り返し年齢をとっくに過ぎてるのに、まだやってないスポーツがいっぱいあったことに気づき、今しかないと思ったから。

・先日ライテングスキル講座で初めてお会いした松尾さんの「シーカヤックとは自然と戯れることだ」の一言に惹かれたから。

レストハウス馬刀潟の入口シーカヤック教室の場所レストハウス馬刀潟

体験教室の場所は、オーナー運営のレストハウス「馬刀潟(まてがた)」。
西彼町宮浦の無人島・田島の事務所から数分のところです。

そこへ集まったのは、竹の家オーナー松尾さん、スタッフの山口さん、Paddlers Base Umidori代表の坂井先生と奥様、そして私と娘。

レストハウスやら、先生やら、貸切でチョー贅沢な私たち親子

シーカヤックに乗り込む娘

シーカヤックに坂井先生と乗る娘

まずはパドリング方法、カヤック乗船方法、落ちちゃった時の対処法などを教えてもらい、娘と先生が一緒に乗船。
目の前の小さな無人島(約50M先)を目指します。

ちなみに写真真ん中、ずーっと向こうに見えるのが田島 。ここからは直線距離で1KM。

怖がることなく乗りこみ、笑い声も聞こえて来ます。

そして次は、もうすぐ40なのに公園のブランコをも恐れるほどビビリな私の番。おまけに泳げない!

50M先の無人島から娘が見ている。

レストハウス馬刀潟の向かいの無人島からこちらを見る娘

レストハウス馬刀潟の向かいの無人島からこちらを見る娘のアップ

思い出す。九重夢吊り大橋を渡れず、橋の真ん中にいる娘に笑われたこと。思いきって渡ろうとしたら、またもや娘に足元を少し揺らされマジギレしたこと。

腹をくくらなければ。先生も一緒に乗るんだし。

さあ、海へ!

なんてことない。乗れましたー。

シーカヤックに坂井先生と乗る私

写真は、首がちょい前に出ながらも、やれている風の感じがでますが

実際はどっからが手で、どっからがオールだったか分からなくなっちゃって、サングラスの中は寄り目です。

後ろの坂井先生、私の機械的な動きに若干ふくみ笑!?

そして、漕ぐこと2分

坂井先生と無人島に到着

ヤッター!渡れたー!(娘より喜びましたf^_^;

そして、1時間後なんと、

漕ぐのに慣れちゃって一人であちこち、行けるようになりました!

先日、カヌー競技の九州ブロック夏季大会で優勝した西海市職員の保喜ちひろさんバリのパドリング!?  ・・・かなり言い過ぎましたが、

思うようにボートコントロールができるようになるにつれ、楽しさが倍増!

微笑む余裕!

シーカヤックで微笑む私

手をふる余裕!

 

ケイタイをイジる余裕!

シーカヤックで携帯電話をいじる私

 

1人乗り用は進むの早けど、2人乗り用に比べふらついて安定感がない。
2人乗り用はふらつかず安定感あるけど、2人で乗る分スピードやコントロールに自由度がない。

初心者の私たちにとっては2人乗り用がいい感じでした。

漕がずに、浮いてるだけの時間がとても魅力的。

この日は風が少なく、あまり流されなかったから、かもしれません。

ま、流されたとしても陸地に取り囲まれた大村湾だから、いずれどこかにたどり着くので安心。

いやまてよ、西海橋の渦潮ヤベーわ。

沖合で感じる海風は陸風とは違った独特な心地よさがありました。

水面がキラキラと眩しい中、時折その隙間からのぞく水中の油断したヒトデやウニに心癒されます。

お昼は、西海市のうまいものをあれこれを詰めんだ「竹の家スタッフ山口さんのお手製のお弁当」で腹ごしらえ

午後からは参加も増え賑やかに。

カヤック以外にも

娘とシーカヤックに二人乗り

貝やシーグラス拾いをしたり、

ヒトデの骨

 

クラゲか、シップか、を転がしたり、

クラゲで遊ぶ娘

 

家族の幸せについて語ったり、

シーカヤックを楽しむ私たち親子

と、アクティブなようで、ゆったりとした時間をフル楽しんで。

アッという間に教室終了時間の15:00。

シーカヤックの集合写真

終わってみれば、娘以上に私が楽しみ、遊びの欲もでてました。

是非とも次は、「夕凪」を感じるシーカヤック体験をしてみたいな!と思いました。

それから、松尾さんが言っていた「シーカヤックとは自然と戯れることだ」は本当でした。

坂井先生、松尾オーナー、みなさん本当にありがとうございました。

レストハウス馬刀潟

無人島から見たレストハウス馬刀潟と坂井先生

 

 

 

Paddlers Base Umidori (パドラーズベースウミドリ)

シーカヤック教室の坂井先生

【問い合わせ】aotant123@gmail.com
【ブログ】https://blogs.yahoo.co.jp/aotant

竹の家

長崎県産のふるさと特産品をはじめ、お食事から豊富な新鮮野菜や民芸品・工芸品が並ぶ特産市場

【住所】長崎県西海市西彼町白似田郷1877-7
【電話】0959-27-1324
【営業時間】7時~1830
【店休日】不定休
【ホームページ】(オフィシャル)http://takenoya-nagasaki.com/

【レストハウス馬刀潟(まてがた)】http://takenoya-nagasaki.com/page0105.html

関連記事