レクリエーションカードで小迎保育園から西海橋公園まで楽しい遠足
先週土曜日、保育園の遠足に仕事で行けなかった私は、子供たちに何が、どんな風に楽しかった聞いてみた。
中でも、
”事前に配られたカードに載ってる写真を探しながら、目的地まで歩く”というゲームがすごく楽しかった!
とのこと。
楽しそうに話す子供達の顔を見て 悔しくなった私は、
次の日そのカードを借り、子供たちに遠足に連れってってもらうことにした。
2日連続、おなじことを繰り返すことになったのにも関わらず、子供達は一切文句言わず案内してくれた。

”ちゃんと見つけました!”の青色シールが貼ってある
カードの写真は、この季節特融のものから”移動しちゃうもの”まで様々。
どの写真のものが、最初に見つかるだろうか。
「ちくちくしたもの」なんかは、ゆるいてかわいい。
さぁ、出発。

大村湾が見える
目的地の西海梅公園までは約1.9km。大人の足でゆっくり歩いて約25分。
国道から少し海側の小道に入ると、懐かしい原風景が広がる。
出発からしばらく子供たちがおとなしいので尋ねると
娘:「答えいっちゃいそうで・・・。」
いいねいいね。
適当に、
「あっ!マリーゴールド見つけた!」と大きな声で似たようなものを指差してからかってみる。

ノ・・・何とか
息子3歳:「違うよ!それはお刺身のにのってるやつ!」
そうそう、・・・・って、違う!
菊の花ではなくて、これは外来タンポポ!でもなく、たぶんノ、ノ、ノ・・・何とか。なんだよ。
息子3歳:「ノなんとかって何?、」
私:「ちょっとまって、携帯でしらべ・・・」!!!
しまった、今日は「西海市ノー!メディアDay」だった。
すばやく携帯をポケットに戻す。
写真を撮るのと、電話するのは、家族にOKをもらったものの、携帯電話で検索してはいけない日だ!(もちろんTVを見るのもダメ。起きて寝るまでの間メディアに近づいてはダメな日のことである)
私:「そのうち思い出すから待ってて。」
っと空を見上げて、
「あー、遊園地にいくより、何十倍もたのしいねェ~」
と行って話をすり替える。が、
娘:「オジサンだからね。 」
私:「・・・・・。」
娘:「この花、むしって後ろのほうを口で吸うと甘いよ 」
これ!私も小さいころやったわ! じわぁ~っと小学生の頃を思い出す。
ほう。甘い。ホトケノザ
七草にして食べるかぁ。でも時期が遅いかぁ。
私:「あっ!チクチクしたやつ見つけた!」

庭で目隠しかなんかのためにやってる、よく見るアレです
息子3歳:「ぜんぜんチクチクせんし、」
・・・私に背中を見せている二人を見ると、”却下”の合図のようである。
なんか、二人ともはらたつ返しがくるなぁ と感じていると
ブゥ~~~~ン
みんな:「ハチ!」

羽の音は大きいいがおとなしいクマンバチ
私たちの周りをまわるので、早足で進むことに。
途中、バッタリ親戚のおばちゃんが向こうから歩いてきたので、大きな声であいさつする
みんな:「おはようございます!!」
①「げんきにあいさつしよう」クリア!
10分ぐらい世間話をして再出発。
ビワの木が並んでいるところを横切ろうとすると

早く食べたいビワの木
見たことあるような、黒いアイツが道を横切る。

カマキリに似たアイツ
子供達:「ヒェー!怖い」
私:「大丈夫、大丈夫!」・・・といいながら、自身の重心は後ろに起き、1.5Mほど離れてはいる。
そうこうしているうちに、海の近くまで来ていた。消防格納庫前。
子供達:「下!下!」
あ!マンホール!・・・ってことは、
見つけた チューリップのフタ!

チューリップは西彼町オランダ村のなごり?
②「なんの?マーク?」クリア!
格納庫のウラには現代アートが! なぜ葉がないのか!?。 素晴らしい土による余白。

ダイコン
っと アート観賞をしていると、
ダイコンの右に、カードの写真に似たものが。 もしかして「そらまめ」!

そらまめ
はずかしながら、どんな風になってるのか、ちゃんと見たことない、。
こちらを育てているオバちゃんにそら豆についていろいろ教えて貰った。
近づいてよーく見ると、やっぱ ”空” 向いてる!

空を向いて生るそらまめ
③「そらまめ」クリア!
娘:「もう!メチャックチャゆっくり進んで、まだ半分も来てないし!公園にもついてもないよ!、遠足ってさー、お弁当食べたり、広場で走ったりして遊ぶのが遠足じゃない!?もぉ~」
いけない、ただのおっさんの散歩になっている。もっと軽快に進まなければ!

大村湾に大きな亀が泳いでいる
軽快に坂道を登っておると、石垣。 なんとなく「ハート」の形の匂いがする・・・・

民家の石垣
あっ!
やっぱり!

苔がハートに見えるのだが・・・
私:「あったよ!ハート!」
息子3歳:「ただの石やし、」
私:「ハートやないか! コケが!」
娘:「ハイ、次、次、」
・・・背中を見せている二人を見ると、”却下”の合図のようである。
しかし右の足元を見下ろすと!お墓手前に「マリーゴールド!」

映えるオレンジが目立つ
④「マリーゴールド」クリア!
少し歩くと目立ちすぎ!の「いちょうの木」
⑤「いちょうの木」クリア!
おっと!後ろ振り向けば「サボテン!」・・・・まちがいない!これは、

民家の石垣に生えるサボテン
⑥「ちくちくしたもの」クリア!
足元にグレーのネコが近づいてきて、
娘:「うっっわ、ヒマそうな猫ぉ〜」

ヒマじゃあねェんだよ!と細い目をして見上げる
⑦「ねこがいるかな? なにいろかな?」クリア!
残りは「ハート」と「こいのぼり」。「ハート」を見つけるのが一番楽しみ。
娘:「四つ葉のクローバーってさぁ~」
むむ! いきなりヒント!
キョロキョロ、 ギョロギョロ 、
あ! 4つもミッケ!

恐ろしいメタボリックシンドローム
⑧「ハートのかたち」クリア!
ちょっと進んむと最後の「鯉のぼり」!

鯉のぼり
⑨「こいのぼり」クリア!
やったー!みんなで大喜び!
そして、それからここまでの道のりと同じ距離を歩いて、やっっっっとたどり着いた目的地の
「西海橋公園」!!
到着時刻はなんとお昼前!
大人の足で25分の道のりを、1時間40分かかってのゴールとなりました。(泣泣 全部私のせい

この看板を見て歓声があがった
午後は午後でしっかり公園で遊び、
レクリエーションカードのおかげで大人も子供も大満足の休日でした。
大人バージョンのレクリエーションカード、作ってみよっかな。