ライティングスキル講座でいい出会いをした後にいのしし肉を食べに祐楽へ
ポートホールン長崎市民交流センターで2日間計5時間で行われたライティングスキル講座。
カリキュラム1日目は、記事を書くための企画~取材~執筆~編集までを花山綱先生に学び、2日目は出光宗一郎先生と林雅孝先生に、前日に学んだことの実践。さらに西海市発地域情報ウェブサイト「ばりぐっど」の紹介と、市民記者となった場合の投稿の仕方を学びました。
とても気になっていた来週公開の「ばりぐっど」。2日目の受講者限定で中身を見ることができたんです。
幅広いコンテンツ枠がたくさん。ここに市民が執筆した記事が載ると思うとワクワクします。
2日目セミナー後半、ライティングの実践スタート!
なんと制限時間30分で、企画~取材~執筆~編集~投稿までを行うという・・スリル!
さぁー、っどうする!
一番最初にカメラ持って教室を飛び出し、ポートホールン長崎の敷地内をうろちょろ。
飛び出したはいいが何もおもつかない。
ミニ四駆の店ワールドキング長崎さんの前でボーーーーっと立ちどまります。
ダメだ・・・そういえば昨日講師の花山先生が、
「書くためには、企画と取材の準備が一番大切です。それができれば記事の90%はできたも同然です。」
といっていたのを思い出しました。
何も考えずに飛び出し、無駄な時間を使ってしまったことに悔いていると・・・
目の前の桟橋に海を眺め佇んでいる50代ぐらいの紳士が一人。さっき私の机の近くに座っていた人です。
近づき会釈すると、向こうから
「最近シーカヤック始めたですよ。」
「そうなんですか」と、こちらから返事する間もなく、続けて紳士が、
「おもしろいですよー。だってね、音もたてずに水面を進むもんだから海の生き物はみな無防備なんです。そんでね、その生き物な・・・・・・」
いいネタキターw! ( ← 私の心の中の声)
このまましばらく、自然と戯れる楽しさを聞きき、だんだん楽しくなってきたところで、ホールン・タワーの時計みるとを終了15分前!
もっとお話が聞きたくてたまらなくなり、連絡先を聞きました(このブログ最後に紹介)。
さらに、来月4月にシーカヤックのプロのご友人に協力してもらって、ご自身で企画したシーカヤック教室を開くそうで、
それに参加することを約束し、教室へダッシュ!
10分で入力!ギリギリ投稿完了。ふぅ~
素晴らしい出会いに、スリルもあった、楽しいセミナーとなりました。

ポートホールン長崎の時計台のユニコーン顔
ところで
セミナー開始から、めちゃめちゃハイスピードでタイピングしている、私の隣の席の若い男性だれだろう・・・・気になります。
顔を見てみるとその方、昨年私が田島の無人島体験教室に娘と参加した時のスタッフの方で、私がどうしても会って話したい人の一人でした!
なぜかというと、昨年の7月31日の長崎新聞の小槻憲吾さんインタビュー記事に、この方の顔写真と一緒に「子供たちのために何か役に立ちたいと思い長崎に来た」という一文を見つけ、激しい好奇心を掻き立てられ、この記事を切り抜いて持っていたからです。
かなり私と年齢が離れお若いですが、この人に会って話せば「これからの西海市での暮らし方」のヒントや気づきがあるかもしれないと思っていたのでした。
目があった瞬間、「ご飯一緒に食べませんか!?」とお誘いし、
そして、行ってきました居酒屋「祐楽(ゆうらく)」。生長の家総本山の大きな鳥居の近くです。
実はこの店おいしい猪肉が食べられる居酒屋なんです。
西海市に住んでいるとバーベキューにたまに登場するので食べる機会はこれまで数回あったのですが、その獣臭で毎回遠慮しました。
(血が臭の元だと聞いたこともあります)
でもここの猪肉、しっかり臭みがとってあり、加えて塩ダレと味噌ダレ2種のタレが味を引き立てて
オイシイ!!
新鮮ということもあるかもしれません。
猪肉の写真撮り忘れました。(泣
片山さんが長くやっていたよさこいと、私の阿波踊りの話で盛り上がり、あっという間に帰りの時間に。
短い時間でしたが片山さんの力強い人間力を感じました。
そしてパラレルキャリアなど、本業以外での活動の重要性も言葉から感じられ、20代で羨ましいポータブルスキル。
現状維持的なバイアスが出始めている30代の私の場合、だんだんその重要性を感じはじめているところだったのでとても刺激的でした。
こりずにまた私の相手をしてくださいね。そして田島で阿波踊りさせてください。
最後に、勝手に恒例
ミッケ!西海市Ver.3
と、
前回の西海市支局長の小槻憲吾さんの記事に続いて、ミッケ!と行きたいところですが、撮ってもらった写真がボケてる・・・。
残念です、、、
ああーーこんな、好き勝手に書くブログじゃ、西海市市民記者になるには遠いかも・・・・。
「ブログ」と「記事」目的は違えど、もっとここで書いてスキルあっぷします!
祐楽 (ゆうらく)
猪肉が食べられる赤提灯的居酒屋
【住所】長崎県西海市西彼町喰場郷1320-7
【電話】0959-27-1091
【営業時間】17時~24時まで
【店休日】火曜日
(2017.03.18に電話でききました。)
竹の家
ポートホールンの桟橋で海を眺めながら佇んでいた紳士(社長)がいらっしゃるところ
長崎県産のふるさと特産品をはじめ、お食事から豊富な新鮮野菜や民芸品・工芸品が並ぶ特産市場
【住所】長崎県西海市西彼町白似田郷1877-7
【電話】0959-27-1324
【営業時間】7時~18時30分
【店休日】不定休
【ホームページ】(オフィシャル)http://takenoya-nagasaki.com/