2016-10-26
歴史的な日となりました!ダイジェスト版3分動画をどうぞ
10/23自然の恵みフェスタ2016in生長の家総本山
涙でそうです。
だって
だって、
うずうず連が発足して以来21年、はじめて、はじめて、必要な鳴り物が揃って、 ステージにたったのですから!
阿波踊りは、三味線、太鼓、鉦、篠笛などの2拍子の伴奏にのってはじめて、連と呼ばれる踊り手の集団が踊ります。
うずうず連には発足以来21年、鳴り物に大太鼓、カネ、笛、・・・ここまでしか揃いませんでした。
2016年10月23日この日、うずうず連にとっての歴史に残る日となったのです。

ゆでぼし大ちゃんとタンギーくん登場で子供達大喜び
数週間前、練習を見学に来て三味線を始めたEさんが、 特訓の末この日が初舞台!
しかも、三味線から始まる今回のステージ。
臆することなくバチを振り、それに篠笛が重なる。
一気にステージはその音色で和の世界へ。
最初から最後まで一切踊らないのにセンターで仁王立ちのチビッ子
師匠連の太閤連の衣装をまとい、 早いリズムをかろやかに舞う女踊り。
女の粋をキレよく魅せるハッピ踊りに続いて、
やはりチビッ子踊りは、一番客を湧かせ、再び登場の男踊りは威勢よく跳びはねドリフ大爆笑さながらの笑い
お客さんも巻き込み、みな最高の気分でフィナーレ。

阿波踊りの後に行われた餅まき。すぐ隣では餅つきも
連が発足して以来、 はじめての必要セクションがそろった鳴り物部隊での演奏
少ない連員で、一つのステージをやりとげたこの達成感。 今まで味わったことはありません!
そして! これから先のイベント出演が楽しみでたまりません!
しかーし!
当日のビデオ見てると課題もいっぱい見つかります。
まだまた音の厚みも足らない、そしてまだ知らない音もある!
女踊りに男踊り、刺激をもらえる、与える、仲間がまだ少ない!
もっともっと成長して、多くの人を熱気の「うず」に巻き込こみたいのです!
そのためには、、、
そうです、
あなたを待ってるんです。
あぁ、もっとイベントでたい( ̄+ー ̄)
3分ダイジェスト版動画を御覧ください
画質が悪くてゴメンなさい。
タグ: 10月, 10月23日, Kazuk&Hitomi, ウォークラリー, ウクレレこうじ, うずしむ太鼓, かね, クラフト, スポーツ, タンギーくん, てっペい, ノーミート, バチ, フレージュ近藤, ふれあいの里, みやんな, もちつき, ゆでぼし大ちゃん, 三味線, 上岳, 交流, 八木原, 写真, 喰場, 地元, 地域, 大太鼓, 太閤連, 宮浦, 寿司, 小迎, 展示, 工芸品, 師匠連, 店舗, 惣菜, 手作り, 最高の日, 民芸品, 清水, 特産市場, 特設会場, 環境, 生長, 生長の家, 生長の家総本山, 発足, 白似田, 竹の家, 絵封筒, 総本山聖歌隊, 自然の恵み, 自然素材, 芸術, 菓子, 菓子製造, 西彼とれたて処, 西彼町, 贈答, 野菜, 鉦, 阿波踊り, 阿蘭陀屋, 雅楽演奏, 食, 鮨政
関連記事