2016-10-10

10/15.16第37回しまばら温泉不知火まつり開催

阿波踊りグループ虹の代表四宮賀代

今年もやってきます 不知火まつり !!

毎年島原市「島原不知火連」さんにお世話になり、西海市うずうず連もこのお祭りのステージの演目のひとつ「しまばらガマダス阿波踊り大会」に第1回目から参加させていただいています。

昨年2015年は、伝説の踊り手四宮賀代(しのみやかよ)さん(写真右)率いる阿波踊りグループ「虹」が登場!

公演は極めて少なく、見る機会は滅多にないため、昨年ステージを観れた方はチョーラッキー。当日の阿波踊り出場連も同じステージにたつとあって大興奮でした!

島原不知火連Facebookカバー写真より

島原不知火連Facebookカバー写真より

島原市「島原不知火連」さん、

前回のブログでもご紹介しました長崎県西海市と徳島県鳴門市との物語と同じように、

こちらも、長崎県島原市と徳島県阿南市との友情物語があります。

今年で雲仙・普賢岳噴火災害25年。

雲仙普賢岳噴火で傷付いた島原市民を勇気付けようと、阿南市職員らでつくる「ささゆり連」さんが島原へ遠征。

その後平成6年「島原不知火連」を結成。

現在も夏は阿南市に、秋は島原市に、互いの地を遠征し合い、絆を深められているんです。

~いいなぁ。

島原不知火連

平成6年結成。連員45名は島原半島はもとより福岡にも在住。平成8年から島原ガマダス阿波踊り大会を主催。博多どんたく15年連続出演「長崎ぶらぶら節」から始まるステージは、女踊り・男踊り・男ハッピ・女ハッピ(ウメ)・ちびっこ踊りのフル構成。(しまばら温泉不知火まつりオフィシャルより)

阿南の夏祭り2016ささゆり連

阿南の夏祭り2016ささゆり連(youtubeより)

阿南ささゆり連

平成4年10月普賢岳噴火災害の真っただ中、九州に初めて上陸した阿波踊り「ささゆり連」。気もちの沈んだ島原の皆さんをとびきりの笑顔で元気づけてくれました。2日間で十数か所、最後は鼻緒ですり切れ、血のにじんだ足袋で踊りきった女踊り。疲れと安堵で涙ぐむ彼女たちに島原のおばあちゃんの優しい言葉。「普賢さんの噴火さして、心配で寝られん晩もあったばってん、ほんもんの阿波踊りば見せてもろて、ほんてよか冥土のみやげのできました」。感極まって大粒の涙を流す、感動の場面でした・・あれから22年、今年もささゆりの満開の花が島原城の舞台に咲きます!(しまばら温泉不知火まつりオフィシャルより)

 

そして今年も、特別出演の天草ハイヤ踊り「天草南風凛風會」さんが登場。

天草南風凛風會
天草ハイヤ踊り天草南風凛風會

天草南風凛風會オフィシャルサイトよりhttp://rinhaiya.jpn.org/

(団体の紹介をしたいのですが概要がみあたらないため、また私が勉強不足のためできません。代表の方やさしく教えていただけないでしょうか。)

南風(ハイヤ)は、シケや風待ちで立ち寄った船乗り達を、女性らが歌や踊りでもてなしたのが起源。天草生まれのハイヤは北前船に乗って日本各地に伝わり、佐渡おけさや阿波踊りになりました。つまり、ハイヤは阿波踊りの母なのです。今夏はベルギーベルビュービーチでも絶賛された凛風会。その踊りが島原でも堪能できる、またとない機会です。(しまばら温泉不知火まつりオフィシャルより)

しまばらガマダス阿波踊り大会

【開催日程】平成281016日(日曜日)

【開催時間】午前9時30分~12時00分

【舞台】1016日(日曜日)

【開催場所】島原城天守閣前広場ステージ

【主演】徳島県阿南市「不知火連」・島原市「不知火連」・西海市「うずうず連」

【特別主演】熊本県天草市「天草南風凛風會」

【お問合せ先】島原市しまばら観光おもてなし課内 0957-63-1111

37回しまばら温泉不知火まつり

【開催日程】平成281015日(土曜日)~1016日(日曜日)

【奉納舞台】1016日(日曜日)

【開催場所】島原城ほか

【主催】しまばら温泉不知火まつり振興会

【お問合せ先】島原市しまばら観光おもてなし課内 0957-63-1111

【関連Webサイト】http://shiranui.shimabara.ne.jp/

【チラシ】H28不知火まつりチラシ 

関連記事