2016-09-13

昭和バーガーらりるれろのキャラはだれるれろ

ハンバーガーらりるれろ西海橋店

 

昼は何にしよっかー!?

ハンバーガー!!(子供達)

ってことで、懐かしのハンバーガー屋「らりるれろ西海橋店」へ。

私が小・中学生の時、たまに買ってもらうここのハンバーガーがたまらなくおいしかったので、その味を今でも思い出します。

今や佐○保ハンバーガーとかいう名前は全国的に有名ですが、
この「らりるれろ」バーガーは、それが流行りだす(2000年ぐらい)よりもっっと前からあったお店です。
オランダ村があったころの時代です。

だから、今でも佐○保ハンバーガーのことよく知らないくせに、その「元祖」やろ!とか勝手に思ってます。
そして、「やたらデカくて最後の方は味がよくわからん。」「食べた後なんか喉がイガイガする。」「パサパサでドリンクが必須。」「値段が高い。」・・・
とかのハンバーガーと比べて、
ここのハンバーガーはちょうどいい大きさで、しっかりレタスとかの水分、良心的価格!の「庶民派」+「昭和」な味です。

らりるれろのメニュー

色あせとダメージ感がたまらなくいいメニューサイン

スタッフさん(たぶんオーナーの奥さん)にちょっと話を聞きました。

私:「うん十年ぶりにこっち(西海市)に帰ってきたとですけど、まだお店が健在で感動しましたよぉ〜」

ス:「昔はですね、佐○保にも、あちこちお店があったとですよ。」

私:「ついこないだまでそこ住んでました。認定店のバーガーをあちこち食べたとですけど、やっぱここのが、いろんな意味で一番美味しかです。」

私:「あx!、いろんな意味っていうのは、ゲーム機に、(棚のコミック)マンガ本、レトロな食器・・・そんなのぜんぶひっくるめて、まとめて、昭和の味っていうか・・・忘れられん味やけんです!」

ス:「オーナーの弟さんが、大野(佐○保)に新店舗、をだしました。ぜひ行ってみてください。」

 

褒めてんのか、どうなのか、よく分からない感想をいってしまいましたが、
「らりるれろバーガー」の味で、アツくなってることは、伝わったかな!?と思います。

って、アツく語っときながら、
この日の朝から、妙になぜか、「うまかっちゃん」がお昼に食べたくて、
待ち遠しかった私は、懐かしのこの味を買わず、子供達の分だけ買ってテイクアウト。

テトリスのテーブルゲーム機

お金も入れてないのに「動かん」と、店内にあるテトリスのテーブルゲーム機をいじくる子供

そして、家に帰って、数分でたいらげる子供達を横目に「らりるれろ」のはじまりが気になった私は、
「らりるれろ はじまり」で検索。

一番上になんと!

下記「ビックマン公式サイト」の「ごあいさつ」から引用 http://www.sasebo-bigman.jp/greeting/

はじまり

BigManのはじまりは1970年。

佐○保ならではの手作りハンバーガーが「佐○保バーガー」と呼ばれるずっと前から、佐○保の町で愛されてきました。
創業者・小倉豊は佐○保バーガーの発展に貢献した人物です。「らりるれろ」という佐○保っ子には昔懐かしいハンバーガーショップも小倉豊が創業しました。ビッグマンとらりるれろのハンバーガーは同じ父から生まれた兄弟です。BigManは「らりるれろ」のハンバーガーを受け継ぎ更においしくなるよう試行錯誤を重ねました。お店に広がるおいしい匂いはあの頃と同じです。「らりちゃんのこの味!!懐かしい!!」という佐○保っ子もいらっしゃることと思います。

・・・・なんと。

じゃ、なぜ佐○保市ではない西海市の西海橋店を残し、これまで続けてきたのか・・・・・

めっちゃ気になるWWW

なんでだー!

らりるれろのらりちゃん

らりるれろのらりちゃん

ついでに、このお店のキャラクター「らりちゃん!?」

めっちゃ気になるWWW

 

口周りのライン、黒花、帽子・・

誰か教えてください。

 

手作りハンバーガーらりるれろ西海橋店

〒851-3422

長崎県西海市西彼町小迎郷2810

0959-28-1350

営業時間

火-土: 11:00~19:00

日: 10:30~19:00

定休日

月曜日

駐車場あり

数台駐車可

 

関連記事