2016-09-01

お母さん夏休みお疲れ様でした継続は周りを幸せにするんです

小学生の子供をもつお母さん、長い長い夏休み、おつかれさまでした!

 

 

ラジオ体操も続かず、宿題も、観察も、続かず、
遊びだけを続け、ギリギリになって後悔・・・。
そんな、小さい頃を思い出します。

そう言えば私、子供の頃から続けていることってないなぁ。

↓ こちらはすごいです ↓
西海市西彼町下岳郷の下岳神社の祭礼下岳龍神祭

150年以上の歴史 西海・下岳龍神祭
豊穣願い”大名行列”

勇壮浮立に沿道沸く

西海市西彼町下岳郷で29日、150年以上続く下岳神社の祭礼「下岳龍神祭」があり、住民ら約150人の大名行列が地区内を練り歩いた。

龍神祭は江戸時代末期の1857(安政4)年、大村藩の命により同郷で新田を開発した祝いに浮立が奉納されたことが始まりとされる。五穀豊穣や家内安全を願い、同郷や龍神祭保存会が毎年8月29日に開いている。
参勤交代を模した浮立は、なぎなたや挟み箱などを持った男衆が「ここからお江戸は300里、はだしで道中なるものか」などと掛け声を上げながら下岳神社を出発。子どもたちも太鼓やかねの音を元気いっばい鳴らしながら列に続き、片道約800メートルある市杵島神社までを往復した。
沿道には見物客も繰り出し、地区一帯はお祭りムードに包まれた。(長崎新聞/小槻憲吾)

(浮立とは、風流 (ふりゅう)系の民俗芸能。太鼓や鉦 (かね) を打ち鳴らして、集団で踊るものが多い。/goo辞典)

 

どこからか 不思議な笛の音と、囃子歌がきこえてくる・・

 

 

Kくん元気かな・・・
あ、
保育園から小学校低学年まで近所の大の仲良しだったKくんが下岳に引っ越し、
その後すぐの夏休みに、この祭に参加しているKくんを見にいったことありました。

shimodake_uzuuzuren02

 

そういえば、

西海市西彼町平山郷にも
金比羅神社で祭礼があって、地元の人はこの祭りのことを「えいとんなー」とかいってます。

 

「えいとんなーにいこで!」とか、 「えいとんなーばせんばっちゃんね。」とか

・・・・不思議なネーミングです。

 

 

祭りっていいですね。

小さい頃からこうした地域行事に参加すると、 郷土意識が生まれてくる。

それへの継続的な関わりは、人や土地への絆と、愛着が深まって、
またそれ触れたりした時に、こころが落ち着く。安定する感じ。
同時にそんれに関わる人への信頼感も生まれてくる。

私もオジサンになった今でも西海市に愛されたこと、大切にされたこと、ずーっと忘れません。

恩返しをせねば

 

ちょっと、それてきたので戻します。

 

この150年以上続く西海市西彼町下岳郷の下岳神社の祭礼「下岳龍神祭」に
小さい頃から現在までの半生、篠笛で祭りを支えているのが
我が連の連長なんです。

今度じっくり、インタビューしてみたいですが、
とにかくすごい。

さらにうずうず連も、現在まで20年!、続け支えています。

 

 

私思うんです。
続けることで、まず自分のチカラになるのは当然なのですが、
その「チカラ」を生み出した人に関わる、家族や友人、コミュニティの仲間など、全ての人にその「チカラ」が伝わる。
そしてその「チカラ」よって できた人と人とのつながりは、

小さな喜びをたくさん生み、幸せへと成長していくんだと。
つまり、人と関わることにおいての継続は周りを幸せにするんです。

 

って 言ってる私は、

 

飽きっぽくて、転職、引越しを繰り返し・・・
何も「継続」が当てはまるものや、ことが思い浮かびません。

 

・・・

もう、人生半分生きた折り返し地点

だんだん、1日を体力ではなく、気力で乗り切る日もチラホラ

必ずや、一生阿波踊りは続けなければ! と思ってます。

 

 

そして
子供にも阿波おどりを一緒に続けてもらいたいです。

私のためにも f^_^;

思春期どうなるかな…。 心配

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追記:

西海市の無形民族文化財に、下記がありました。(西海市HPより)

平島ナーマイドー(西海市崎戸町平島)

(県指定) 指定年月日:2003(平成15)年3月25日

下岳竜神祭(西彼町下岳郷)

(市指定) 指定年月日:1971(昭和46)年9月30日

上岳八朔祭(西彼町上岳郷)

(市指定) 指定年月日:1971(昭和46)年9月30日

平山楚築音頭(西彼町平山郷) ←えいとんなー

(市指定) 指定年月日:1971(昭和46)年9月30日

白崎浮流(西彼町白崎郷)

(市指定) 指定年月日:1971(昭和46)年9月30日

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です