2016-08-16
べっぴん二拍子、夏盛り!いってきました選抜阿波おどり大会2016
今年もいってきました徳島!
(眉山には2時間後に飛んでくるブルーインパルス待ちのオジサンたちがたくさんいました。)
徳島2回目の私。
今年はステージ演舞が目的の一つ。
ここを通り過ぎて、
「選抜阿波おどり大会」を見に「あわぎんホール」へ。
初日16:00からの演舞を見ます。
まずは、
殿様連(とのさまれん)
弓張の提灯片手に豪快な男踊り。笛の旋律「よしの川」の元祖だそう。
女踊りの衣装は一番”いまどき”の様な気がします。
次は、
悠久連(ゆうきゅうれん)
アップテンポの鳴りものがカッコイイ。キレのいいスピンがたまらなく良かったです。
3番目に、
古流・藝茶楽(こりゅう・げじゃらく)
豪快な鳴り物からの男暴れ踊りが見ものでした。しなやかな女踊りが、さらにそれをひきたててるように見えました。
鳴り物、踊り、起伏のある演舞で、一番ワクワクしました。
4番目に
ゑびす連(えびすれん)
男女とも衣装がすごく好きです。粋な女法被踊りと、元気なちびっ子踊り、最初から最後まで”楽しさ”が伝わってくる演舞でした。
女性連長の老舗連だそう。
5番目に
天保連(てんぽうれん)
うちわをもってる女踊り、初めてみました。紫の衣装がステージを引き締めます。
ちびっ子の女踊りがかわいい。
最後は
天水連(てんすいれん)
男踊りはめちゃめちゃ跳躍距離があったように思えます。三味線がとにかくよかった。
名物奴凧おどり、やっぱ見ていて楽しい
一緒に行った子供たちも、黙って見入ってしまうほど(途中、娘はヘッドバンギングしてましたf^_^;)
の見飽きない各連の演舞と、テンポのよく進んでいくステージ演出。
有名連の熟練した踊りは、桟敷での踊りとはまた違った良さがありました。
もっと前の席で見たかったなぁ 。
でも、大満足。
他の有名連もステージでどんな風に踊るのか、見たくなります。
家族みんなでおどりながら、あわぎんホールを後にしました。
いい勉強になった。
タグ: あわぎんホール, えびす, ブルーインパルス, べっぴん, よしの川, ゑびす連, 二拍子, 夏, 天保連, 天水連, 徳島, 悠久連, 有名連, 桟敷, 殿様連, 眉山, 藝茶楽, 連, 選抜阿波おどり, 選抜阿波おどり大会, 阿波おどり会館
関連記事