小学生水泳教室in西海市大瀬戸総合運動公園ふれあいプール
学校から娘がもらってきたプリント
「プールからのお知らせ」
はん?プールてどこのプール?学校?
なになに、大瀬戸総合運動公園プール、、、?(地元人じゃないので知らない)
、、そこで何やら泳ぎを教えてもらえるみたい、、しかも、参加料無料だと〜⁈
いかねば!
いや、いかせねば!
娘は水遊びもプールも大好き、だけどもまあまあの人見知り&場所見知りなんで、勝手に申し込み、あとは野となれ山となれ。
参加日当日、会場に向かう車中でも
「きんちょうするなぁ〜、誰か知っとる人来るかな〜、、、」と乗り気じゃない感じ。
私「だーいじょうぶっ!小学校入る時どうやった?みんな知らん子ばっかりやったろ⁈でも今はどう?楽しいやろ⁈」
「とりあえず今日行ってみて、嫌やったらもういかんでえーから!」
(3日間行ってもらう気マンマンな母親の気持ちが伝わってくるでしょう?)
で、到着。
あー、ここの向かいの体育館〜のど自慢の収録したところー。(予選だけ見た)
受け付けを済ませ中に入ると
創設してまだ4年?(たぶん)くらいで設備がきれい。
わらわらと集まる西海市内の小学生達。
西海市教育委員会の方のあいさつ、そして今回ご指導いただく瓊浦(けいほ)高校水泳部の顧問の先生のお話によると、今年の参加数西海市内の小学校から141名と、この企画が始まって12年目で1番多いとのこと。
全然泳げない子も、まあまあ泳げる子も、今よりより上手に泳げるように頑張りましょう!と気合いを入れていただき開始。
レベルに合わせて3つに分かれ、バタ足、ビート板、息つぎの練習、、、
そして何より高校生のお兄ちゃんお姉ちゃんとの触れ合いが楽しそうで見ていて微笑ましい。
🏊🏻🏊🏻🏊🏻
なんだかんだで3日間、頑張りました。
1年生で超ビギナーの娘は泳げるようになった、というよりプールって遊ぶだけじゃなく、泳いだりする事も楽しいんだよ、って事を教えてもらった感じです。
他の子達をみると、10m泳げなかった子が25m泳げるようになってたり、違う泳ぎ方で泳げるようになってたり(ターンもできるように!)、3日間といえども、やはり子供の吸収力ってすばらしいんだな、と実感。
最後の日はきちんと修了証もいただき、
一歩踏み出す勇気もいただき、
大満足でふれあいプールをあとにしたのでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ここのプール、屋内だけど温水プールじゃないので夏季のみ開館。
もったいない!
切実に温水プールになることを望みます!
私も健康体操ウォーキングに参加したいな、、、。