2016-07-25

西海市シティーマネージャー宮里さんミッケ!

今 流行の「サイカイモンGO」をやってます。

ポケモンGOと似てます。

uzumakuzou

 

「サイストップ」が西海市大島町の百合ヶ岳公園のモニュメント「星のなる木」なので、その道のりは大変です。

 

さらに、行ったその日「長崎西海トライアスロン」の日だったこともあって大変でした。

 

途中、商工会が出すのかき氷屋さんで、お香を焚いてサイカイモンを呼び寄せている人を見かけました。

お香は効力あるのでしょうか。

 

そうそう、

 

「ハマってる」といえば、

 

20160614_22045920160614_220157

 

「ミッケ!」にめちゃくちゃハマってます。 私。

 

現在、チビッコがいるパパ、ママなら知ってると思います。

私は、西海市西彼町の西彼図書館で娘が借りてきたことがきっかけでした。

 

いわゆるモノ探しの絵本。

 

「ウォーリーを探せ」に似てますが

文章に出てるものを写真の中から見つけるってやつで、

アメリカで大ヒット。「I SPY」というタイトルで発売された絵本が

糸井重里さん翻訳で日本出版。

 

簡単で、シンプルで、なんかセンスのいい本です。

 

ちなみに答えはのってません。

対象年齢は4歳から小学校中学年。

一度読むと、大人も意地になって探します。

 

 

ということで、

 

それでは、ミッケ!西海市バージョンです。

下の文章を読んで、目的のもの3つを探してみてください。

会いたかった人に会えました!西海市でミッケ!

3人の愉快な少年が見えるかい?

右、私です。

真ん中は、西海市のシティーマネージャー宮里賢史さん。

左は、「長崎西海トライアスロン」の商工会ブースでかき氷を売りながら、ポケモンGOに熱中し、お香を炊いていた人。

まずは、うずうず連のうちわがあるね。

あんなところに篠笛(おはやしの横笛)が。

おっと、昭和27年ごろの西海橋の写真だ。

西海市のマスコット、タンギーくんはどこ?

さぁーて、この3人は何の話をしたんだろう?

20160723_205342k

 

篠笛、西海橋、タンギーくん。見つかったかな?

関連記事