パブリックコメント募集
22日まで。
みなさんチャンスです。
「活躍のまち さいかい」と設定された第2次市総合計画は市民から意見を募るそうですよ。
「生涯にわたり活躍できる ひとづくり」
「さいかいで活躍できる しごとづくり」
「安心して活躍できる まちづくり」
なんか書いて出してみましょうよ。
西海市の情報ブランク20年強の私は、意見提出より審議会に参加して、西海市の今を知りたいなぁと思います。
とかいいながら、人前にでるのは苦手です。
今回のような「市民から意見を募る」。で、思い浮かぶのが、
「オープンイノベーション」。
いわゆる「ユーザー参加型」のイノベーションの方法論で、外部の力(技術とかアイデアとか)を活用し、課題解決して新しい価値を創造することです。
世の中のスピードがはやすぎる、モノが売れない、時代ですからね
オープンイノベーションでイケテル事例紹介します。
世界のイケてる事例 )LEGO(レゴ)
消費者の方が「頭が良いい」「クリエイティブだ」「ぶっ飛んだアイディアを持っている」とかの理由で、
ネットで新商品アイデア募集→ ある一定の称賛が得られれば商品化へ進んで行く、という感じ。
ものすごい特許もってても、進化しつづける企業です。素晴らしい。
これがそのサイト→https://ideas.lego.com
日本のイケてる事例 )SONY(ソニー)
こっちは、先に新商品のアイデアを出しといて、
商品化の是非を消費者に問うってやり方です。
さらにこの「問う」のやり方が今流行りのクラウドファンディング。
あなたがほしい!と思ったらお金だすわけです。
じゃんじゃんほしい!と思う人が増えてお金集まって、資金が貯まったら商品化。
達成金額に達しなかったら、お金は支払わなくて良くて、
しかし商品はお蔵入り。
この間、私もあるクラウドファンディングのプロジェクトに参加しましたが、
共感してくれる人の数や、資金の集まり具合がリアルにわかるので結構楽しかったです。
またプロジェクトが共感されていくにつれ、嬉しさが原動力になって、ソーシャルでの拡散他、活動に力が入りました。
ソニーはこれ専用のサイト「First Flight」を去年作ってます。
「HUIS REMOTE」←これとかいいです。
オープンイノベーション なんだか いい感じに聞こえてきますが、
よくわからん感じになってきて、うまくいかないことばっかりです。
成功させるための「仕組みづくり」が必要なんです。 なんでもそうですね
あ、なんか脱線してきた。
ちょっと元に戻して、私のアイデアです。
ゆでぼし大ちゃんの「本当に大ちゃんモニュメント」
西海市の強力なランドマークに。観光客わんさかやってきそうです。
中は、
足の部分が長い螺旋階段、
1F → まずは「100均」! 待ってました! だれかやってみませんか? FCありますぜ。
2F → 図書館/ 買い物中、子供達は学習。
3F → 展望室/ 素晴らしい眺め!静かな大村湾
4F〜 考え中。
以上、ふざけたアイデアでした。
また、思いついたら投稿します。 もういい? そう言わずに
↓ 今、この人に会いたいです。 ↓